ドローンの基本(初心者編)

目次

そもそもドローンってどういうもの?

ドローンの定義

ドローンは「無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できる航空機」のことです。遠隔操作や自動制御ができるというのが最大のポイントで、機体の構造により人が乗車できないため、プログラムにより自動的に飛行することが可能です。プログラムとは、GPSや気圧センサー、ジャイロセンサー、超音波センサー、フライトコントローラーなどなど、他にもたくさんの機能が存在しています。これらにより、ドローンの自律性が保たれているのです。また、遠隔操作とは※プロポなどの操縦装置をしようして空中での上昇、ホバリング、水平飛行、加工などの操縦を行うことを指します。

さらに、航空法飛行規則により「重量が100g以上」の機体がドローンと定義されています。

(注:従来は200g以上と定義されていましたが、令和4年6月20日から、重量100g以上の機体が「無人航空機」の扱いに変わりました。飛行許可承認申請手続きを含む、航空法の規制対象になっています)

※プロポとは・・・RC用送信機のことでプロポーショナル(比例する)システムが由来です。簡単にいうとコントローラーのことです。

プロポ

航空法については国土交通省のホームページをご参照ください。

ドローンとラジコンの違い

上記の定義だと「ラジコンもドローンに該当するのでは?」と疑問に思われる方もいるのではないでしょうか?無人で、遠隔操作をするという点ではドローンと共通していますが、ラジコンは自動制御の機能が搭載されていません。さらに、重量が100g以下の機体は「模型航空機」と呼ばれるため、航空法飛行規則からは外れます。

ただ、重量100g以下だったり自動制御機能がない場合でも、「小型無人機等飛行禁止法」が該当します。

小型無人機等飛行禁止法について

小型無人機等飛行禁止法
重要施設及びその周囲おおむね300mの周辺地域の上空における小型無人機等の飛行が禁止されています。

小型無人機の飛行→無人飛行機(ラジコン飛行機等)、無人滑空機・無人回転翼航空機(ドローン等)、無人飛行船 等

特定航空用機器を用いて人が飛行→気球、ハンググライダー、パラグライダー 等

規制の対象となる施設

○国の重要な施設等(国会議事堂・内閣総理大臣官邸・最高裁判所・皇居等、危機管理行政機関の庁舎・対象政党事務所)

○対象外国公館等

○対象防衛関係施設(令和元年改正で追加)

○対象空港(令和2年改正で追加)

○対象原子力事業所

出典:警視庁

他にも細かい規定がありますので、詳しくは国土交通省警視庁のホームページをご参照ください。

つまり・・・ドローンに該当しないからと言ってむやみに飛行することで、規制対象になる可能性があるのです。これらに違反すると、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。操縦の際はご注意ください。

ミニ知識1
ちなみに「ラジコン」は玩具メーカーの増田屋コーポレーションが名付けた名称です。商標登録されているので、本来は増田屋の許可を得ずに名乗ることはできません。(でもラジコンは日常的に使われてますよね。)「ドローン」は商標登録ではなく、無人航空機を指すワードです。

ミニ知識2
ドローンの由来は2つあります。
①飛行の際の音からきています。「ブーン」と鳴る音が蜂の羽音を連想させるため、雄蜂の英語表記である「drone(ドローン)」に命名されたそうです。
②第二次世界大戦の飛行機の名前です。射撃訓練用標的飛行機の「クイーン・ビー」から由来していると言われています。クイーン・ビーは日本語に訳すと「女王蜂」のことです。

マルチコプターとドローンの違い

よくこの2つも混同されがちですが、「そもそもマルチコプターって?」という方も多いかと思いますので、一緒に説明します。

マルチコプター

ヘリコプターの一種で、3つ以上のローターを搭載した回転翼機のことです。有人・無人については定義されていません。

回転翼とはこの青い丸の部分を指します。ローター3枚ならトライコプター、4枚ならクアッドコプター、6枚ならヘキサコプター、8枚ならオクトコプターと呼びます。プロペラが多いほど安定した飛行が可能となります。(ただ、その分重量は重くなります)

回転翼の数

要点をまとめると・・・

○有人、無人に関わらず、3つ以上の回転翼で飛行する機体のこと⇨マルチコプター
○無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できる機体⇨ドローン

ということです。世間では見た目も似ているので総称してドローンと呼ぶことも多いですが、厳密には異なる名称を有しています。

まとめ

今回はドローンそのものや制度について簡単に説明しました。ドローンと一口に行っても厳密には違う種類だったり、多種多様な機能や形状のドローンがあります。ドローンは近年加速して認知・実用化されてきているため、制度も変更が多いです。「興味を持った!飛ばしてみたい」と思われた方は、こまめに制度の確認をすることが安全かと思われます。ドローンが私たちの日常で飛行しているなんて、想像していた未来が実現されている感覚でワクワクしませんか??

次回は2022年12月より始まった国家資格について説明します!民間資格と何が違うの?国家資格を取ると何かメリットはあるの?など、疑問にお答えします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フォトグラファー兼WEBデザイナーです。ドローンを使った撮影をしています。ドローンの基礎知識から発展編まで解説いたします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA

目次