ドローンの保険ってどんなのがあるの?
ドローンは上空を飛行するため、たとえ小型機体であっても落下して人に当たったり、プロペラに皮膚があったたら怪我をしてしまいます。また、機体そのものも繊細なため、衝撃が加わるとすぐに破損してしまうこともよくあります。ドローンを購入して、場所も決まって申請をして、さあ飛ばしましょー!とは行かないのがドローンです。
許可申請の際も、保険加入について問われる部分もありのです。
保険の加入は任意ですが、人や物に危害を加えたときに責任が取れるのか(もちろん危害を加えないように事前に対策をすることが最も重要ですが)、機体が損傷したときに修理費用は賄えるのか、さまざまなリスクを考慮し対策をした上で飛行することがパイロットの責任です。
今回はそんな時に入っておいたら安心のドローンの保険についてご紹介します。
保険について
保険の種類
ドローンの保険には機体保険と損害賠償責任保険の2種類があります。
機体保険とは、ドローンの操縦ミスによる破損や水没、火災や落雷、盗難など、ドローンの機体のトラブルに関する保険のことです。基本的に紛失したドローンに対しては補償が効かないので、墜落しても本体を回収する必要があります。
- 操縦ミスによりドローンが破損した際の修理費用
- 落雷や火災などの災害(地震は対象外)による破損に関連した補償
- 水濡れや水没による補償
賠償責任保険とは人や物へ危害を加えたり破損したとき、また、オンラインで公開したときなどの人権侵害などに対応する保険のことです。
- 対人賠償
- 対物賠償
- 人格権侵害
被保険者
保険は個人に対してと、法人や個人事業主に対してがあります。
個人は基本的に趣味でドローンを飛行する際に該当する保険です。「個人またはその家族程度の範囲内で楽しむもの」が個人に対する保険の適応範囲です。たとえばSNSなどにオンラインで撮影のデータを流した時、個人またはその家族程度の範囲内という定義に反してしまうため、保険対象外となってしまいます。また流出した映像により人権侵害で訴訟となっても個人だと補償されません。
法人や個人事業主に対しての保険であれば、オンラインへの公開もビジネスと判断され保険が適応されますので、オンラインでの公開を視野に入れているのであれば、法人・個人事業主として保険に加入することがおすすめです。
また、会社で複数人でドローンを操縦する場合は、法人・個人事業主として契約しチームで登録すると操縦者全員に保険が適用されます。
保険会社
保険はさまざまな業者が出しています。
損保保険ジャパン株式会社によるサポートが受けられます。施設賠償責任保険(業務利用)と個人賠償責任保険(ホビー利用)がセットになったサービスです。 個人での業務利用時と趣味の飛行に対して補償されます。重量が200g以下の「無人航空機≒トイドローン」も含めてすべて対象となります。法人での登録はできず、個人での登録となります。もし法人で社員がいるようであれば、操縦者全員が同様に個人で登録する必要がある保険です。個人賠償責任保険であれば海外(一時的な持ち出し)でも保証はありますが、施設賠償責任保険では海外での事故は補償されません。機体保険はありません。
金額が年間5000円とコスパの良い保険で、ドローン飛行支援地図サービスも利用できます。
エアロカントリー株式会社による三井住友海上の保険です。
DJI無償付帯賠償責任保険、DJI機体保険があります。個人または法人・個人事業主による加入が可能です。
DJI製品を購入した方対象に、初年度は賠償責任保険が無料で受けられる保険があります。また、有償でA ,B ,Cのプランがあり、無償付帯賠償責任保険をベースに、Aはさらに人格権侵害に対する補償がつき、Bになると人格権侵害に対する補償追加して、法人の社員などドローン1台に対し複数人で補償が対象となります。Cは人格侵害に対する補償、複数人での共同利用と、さらに海外でも補償が出ます。それぞれのプランに対してオプションでサイバー攻撃に対応する保険もあります。
FLIGHTS無料オンライン講座受講者が掛けられる保険で、機体保険・賠償責任保険があります。機体重量が150Kg未満かつ販売価格5万円以上の業務に使用する産業用ドローン(曲技(エアショー)、軍事用、レジャー、競技用のドローンは対象外)に対する保険です。
法人または個人事業主であることが必要ですが、さまざまな種類のドローンに対応した保険です。ライトプラン・スタンダードプラン・海外プランがあります。機種により保険金が異なります。ライトプランは基本補償、管理下財物損壊担保特約、人格権侵害、初期対応費用、訴訟対応費用があり、スタンダードプランになると追加被保険者特約が追加され、さらに海外プランは国外一時持ち出し危険担保特約がつきます。
このほかにもさまざまな保険があるので、どれが一番自分に合うのか比較検討するのがおすすめです。
ちなみにDJI製品であればDJI Care Refreshに加入できます。機体の損傷や紛失に対応してくれます。1年版と2年版があり、商品によって費用は異なります。
まとめ
今回はいざという時に役立つドローンの保険についてご紹介しました!
しっかり法を守って安全に操縦していても、常に墜落などのリスクは伴います。よくドローンの制度は車に例えられますが、「車の免許は取ったけど、保険に全く加入してません」ということはまずないですよね。何かあったときに対応できるように保険はしっかり加入することをお勧めします。ちなみに私はDJI商品を購入したため、DJI無償付帯賠償責任保険に加入して、人権侵害にも対応できるAプランに加入しました。さらにDJI Care Refreshにも加入しています。
機体を購入したらまずは保険加入して、許可申請をするとスムーズですよ。
みなさんのドローンライフが少しでも充実したものになりますように♪
コメント